よみがえった伝統、手作り自然塩。千葉県山武市・九十九里海岸の美しい海から、
太平洋の恵みをたっぷり含んだ海水を潮汐を見極めて汲み上げます。
手作業で汲み上げた海水はカルシウムがとても豊富。
機械を使わず昔ながらの製法である流下式採鹹、
平釜天日干しの方法で、伝統を守って作っています。
自然塩の持つ甘みと旨味が、素材の味を生かします。
九十九里浜は、房総半島東岸にある刑部岬(旭市飯岡)から太東崎(いすみ市太東)
まで5市4町1村にまたがる約66kmの
砂浜であり、日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)
100選と日本の渚百選に選定されています風公明媚な海岸です。
・山武九十九里海岸海の塩
・内容量 80g
九十九里浜は、房総半島東岸にある刑部岬(旭市飯岡)から太東崎(いすみ市太東)
まで5市4町1村にまたがる約66kmの
砂浜であり、日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)
100選と日本の渚百選に選定されています風公明媚な海岸です。
よみがえった伝統、手作り自然塩。千葉県山武市・九十九里海岸の美しい海から、
太平洋の恵みをたっぷり含んだ海水を潮汐を見極めて汲み上げます。
手作業で汲み上げた海水はカルシウムがとても豊富。
機械を使わず昔ながらの製法である流下式採鹹、
平釜天日干しの方法で、伝統を守って作っています。
自然塩の持つ甘みと旨味が、素材の味を生かします。
●海水をくんで濃縮
潮汐を見極め、澄んでいる場所を選んで、
海から海水をくみ上げます。
バケツ2個を天秤棒で担いで運びます。
汲み上げてきた海水を網にかけ濃縮させて
いきます。これを何度か繰り返す事で
栄養豊かな海水が、太陽と風の
恩恵を受けて、徐々に濃度を上げ、潮の
香りとうま味をおびていきます。
●平窯濃縮作業
濃縮された海水を平釜に移し、およそ3日間薪を焚いてゆっくり水分を
蒸発させます。この時に灰汁(あく)を丁寧に取ります。
●天日干し
結晶になった塩をすくっていき天日干しをします。
余計な水分を飛ばします。
必要な時は、別の釜で熱を加えて
美味しい塩のできあがりです。
九十九里海岸の海水をくみ上げて
昔ながらの製法で塩にしました。
太平洋の恵みをたっぷり含みカルシウムも豊富な山武九十九里海岸海の
塩を是非お楽しみください。
カルシウム豊富な山武九十九里海岸海の塩
手作りの味を是非ご賞味ください。